雑記

母の日のプレゼントを早めに渡すのはダメ?早めに渡すときに注意したい3つのポイント

母の日は毎年5月の第2日曜日!当日渡せないから早めに渡しても良いかな?と思っていませんか?

問題ありません、1週間くらいなら早めに渡しても大丈夫ですよ。貰い手としては、遅れて渡されるより早めに渡されたほうが印象が良いです。

本記事では母の日のプレゼントを早めに渡すときに必ず注意したいことも紹介しています。

母の日のプレゼントを早めに渡すのはアリなのか

母の日は毎年5月の第2日曜日です。

「母の日のプレゼントを早めに渡してもいいか?」の答えですが、「早めに渡してもOK」です。優先順位は、【①当日②早めに渡す③遅れても渡す】といった感じですね。

早めに渡すのは、遅れたり何もしないよりは全然良いことですよ!

近年はプレゼントを配送する人が増えているので、母の日付近の日にちは配達業社は大忙しです。通販を利用してみたらわかりますが、母の日のプレゼントの配送日は日にちの幅を持たせてあります。

今は母の日より前にプレゼントをもらうのは、わりと当たり前になりつつあるのです。

カナウ
カナウ
わたしはプレゼントを用意したら早く渡したくて我慢できないタイプなので、会う予定があれば会ったときに直接「ちょっと早いけど…」って渡しちゃいます。

早めに渡しても「まだ母の日じゃないのに…」みたいな反応はされたことないですよ(^^)

当日が1番イベント感があって良いのはわかりますが、当日に会えないとかいろいろ事情はありますからね。

母の日のプレゼントを早めに渡すときに注意したい3つのポイント

母の日のプレゼントを早めに渡す場合、気をつけたいことはこちらです。

  • 母の日のプレゼントであることを伝える
  • 当日に渡せない理由を伝える
  • 早すぎるのはNG

例えば、早めに渡すのは1週間前ぐらいで「ちょっと早いけど当日に会いに来れないので母の日のプレゼントです。」って言えばOKです。

1ヶ月とかのレベルで早めに渡してしまうと「何のプレゼント?」ってなりますし。笑

ちゃんと母の日のプレゼントだよってことを伝えないと、母の日のプレゼントだと気づかない天然なお母さんもいます。

当日に渡せない理由も伝えられると良いですね。この部分は人それぞれになると思いますが、「物流の関係で早く届きます」とか「直接渡せるのが今日しかないので」とかいろいろ伝え方はありますね。

遅れるよりは早めに渡すが吉!

プレゼント関係は、遅れるよりは早めに渡したほうがずっと印象が良いですね。お母さんのために早めに行動しているあなたは、きっと素敵な母の日に出来るはずです!

【母の日プレゼントは消えもので】形に残らないおすすめギフト8選母の日のプレゼントは形ではなく記憶に残るプレゼントを贈りませんか?もの以外でほしいと思っているお母さんも中にはいるかもしれません。...
母の日に孫グッズを贈ろう!おすすめ8選【敬老の日に応用も可】母の日・敬老の日にぴったりの孫の写真入りグッズ8選を選びました。...

↓ポチっと応援お願いします(*´ω`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ