一口におむつ漏れといっても、赤ちゃんによって漏れ方はさまざまです。
「毎回背中から漏れてしまう…」「最近は横漏れがひどい…」などママによって悩みは違うでしょう。
この記事では、おむつが漏れる場所別に対策を提案しています。主にテープタイプを使っているママ向けにはなりますが、パンツタイプを使っているママにも共通する部分があるかと思います。
パンツタイプの漏れに悩むママはこちらの記事もおすすめです。

【1~3歳】パンツタイプのおむつが漏れる原因と対策4つ!まだみんなが知らない対策も教えますパンツタイプのおむつの漏れで悩んでいるママに漏れの原因と対策を提案します。どのメーカーを試しても合うおむつに出会えないママは必見です。...
【場所別】おむつが漏れる原因と対策

よく漏れる場所別に原因と対策を紹介します。
太もも(足)から漏れる
原因
- 太ももまわりのギャザーが内側に寝ている
- サイズが合っていない
漏れ対策
- メーカーを変える
- 太ももまわりのギャザーを確認(指を入れてぐるっと1周)
- テープは左右対称にとめる
腰(背中)から漏れる
原因
- ウエストにおむつがフィットしていない
- 背中側のおむつが短い(テープの場合)
- 赤ちゃんの動きでおむつがズレる
漏れ対策
- 背中側のおむつを長めにセットする(テープの場合)
- 逆ハの字にテープをとめる
- メーカーを変える
カナウ
赤ちゃんの動きでズレてしまうのは仕方のない部分でもあります。ズレないようにしっかりテープをとめたり、漏れが頻繁であれば他の原因がないか探りましょう。
うんちの背中漏れ対策として、世のママ達からムーニーエアフィットのゆるうんちポケットがかなりの高評価です。
お腹(前)から漏れる
原因
- ウエストにおむつがフィットしていない
- うつぶせで過ごすことが多い
- 男の子の場合、性器が上を向いている
漏れ対策
- お腹周りのギャザーを確認する
- 男の子の場合、性器は下向きにする
- サイズ変更やメーカーを変える
漏らさないために大切なのはすき間を作らないこと
おむつの漏れの原因の大半はすき間ができることによる漏れです。対策をしても頻繁に漏れるようであれば、サイズ変更やメーカーの変更を検討しましょう。
カナウ
毎日の育児おつかれさまです。問題が解決しますように。

【1~3歳】パンツタイプのおむつが漏れる原因と対策4つ!まだみんなが知らない対策も教えますパンツタイプのおむつの漏れで悩んでいるママに漏れの原因と対策を提案します。どのメーカーを試しても合うおむつに出会えないママは必見です。...
↓お帰りの際にポチっと応援お願いします(*´ω`*)
