雑記

【自宅育児の限界】子育てがしんどくてたまらないママに5つの解決法

カナウ
カナウ
母親とはいえ育児を投げ出したくなるほどしんどい時はありませんか?

育児は思った以上にハードですよね…。自宅で長時間、親と子だけで過ごすのはしんどくなる時があります。

「もう限界だ…」と感じた時に試したい方法を5つ紹介します。この記事は0歳~幼稚園の子どもを持つママ向けです。

自宅育児がしんどい瞬間とは

自宅育児のしんどさは母親であれば誰もが経験していることですよね。

私が1番つらかったのは長男が幼稚園入園前の期間でした。当時3歳と0歳を1人で1日中お世話しなければならなくて、心に余裕がなく疲れた日々を送っていました。

「子どもを見るために仕事しないで専業主婦をしているんだから、育児や家事を頑張らなければいけない」という思考に支配されているわりに、育児も家事も中途半端な自分に嫌になっていた時期でもありました。

リサーチしてみると、他のママも自宅育児がしんどいと思う瞬間が多々あるようです。例をあげてみます。

自宅育児がしんどいと感じる瞬間

  • 仕事で疲れた後に子どものお世話がしんどい
  • 自分のペースで家事ができない
  • ワンオペで頼れる人がいない
  • 大人と会話する機会がない
  • 子どもの癇癪がひどい
  • 自分の時間がない
  • 終わりがない

特に2歳~5歳くらいのお子さんを持つママは、反抗してくる子供に我慢の限界を感じるようです。子どもを愛してないわけじゃない。でも、しんどい時があって嫌になるときがあるんですよね。

カナウ
カナウ
頑張りたいのに頑張れなくなっている自分がヤバいと感じていた時もありました。

自宅育児がツライ時の5つの解決法

自宅育児がしんどいと感じているなら、試してほしい方法がいくつかあるので紹介します。限界を迎える前に何らかの方法でママのストレスを解消しましょう。

手抜きする

家事も育児もたまには手抜きをしましょ。優先順位を作って、やらないとまずいことだけやっておけば大丈夫です。

カナウ
カナウ
掃除なんてあとでやればいいよ。

育児も疲れてしまった時はテレビやスマホに頼りましょう。よくテレビやスマホを見せるのは悪みたいな風潮ありますが、ダメっていうならあんたが育児やってよって話ですよ。我慢の限界迎えるくらいなら、使えるものは使ったほうが良いんです。

家に人を招く

家族あるいはママ友に家に遊びに来てもらうと気分転換になりますよ。ただし、気をつかわない相手じゃないと逆に疲れるので注意(笑)

出かけたり相手の家に行くのも良いですが、それこそ気を使いませんか?自分の家なら子どもを自由にさせておけるのがメリットです。

あくまでも自宅に人を招き入れることが平気な人に限りますが…。

たまには子どもと別に過ごす

四六時中こどもと一緒に過ごすのは、母親でもちょっとしんどいですよね。たまには別々に過ごすとリフレッシュできます。

旦那さんや祖父母に協力してもらったり、難しい場合は一時保育やベビーシッターを利用したりしましょう。

一時保育やベビーシッターにハードルを感じる方にオススメなのは託児所付き美容室です。保育士さんがいるから預けても安心ですし、自分もきれいになって気分転換になるので私は重宝しています。

カナウ
カナウ
託児所付きの美容室もっと増えてほしいな!

自宅でできる趣味を見つける

趣味を持つのはとても大切です。特に自宅でできる趣味がひとつあると良いですよ。

例えばジムや料理教室に通うとなると、子どもの預け先を探さないといけないなどハードルが高いです。自宅でできる趣味ならば、子供が寝たあととかポッと時間が空いた時に手軽に楽しめます。

自宅でできる趣味

  • ハンドメイド
  • ブログ
  • 映画鑑賞
  • 資格勉強 など

今はオンラインの料理教室やヨガもあるのであなたに合う趣味が見つかると思いますよ~!オンラインフィットネスならママに特化したmamaトレで無料体験を受付中です。

カナウ
カナウ
私はブログを始めてから生活にメリハリがつきました(^O^)

SNSで同じような境遇のママと繋がる

おすすめはTwitterです。ズボラママが多くて安心します(笑)逆にInstagramはおすすめできません。キラキラしているママが多いので疲れているときに見ると余計疲れますww

Twitterをしていないママはぜひアカウントを開設して「#育児衝撃画像」と検索してみてください。普通なら怒りたくなるような、ため息がでちゃう育児での出来事が笑いに変えられています。

自宅育児がしんどい時は意識してほしい2つのポイント

自宅育児がつらいと感じるときは、大体頑張りすぎています。そして1人で抱え込んでいませんか?人にモノにサービスに頼って、自分を大切にしながら過ごしましょう。

しんどいと思った時に意識してしてほしいポイントは以下の2つです。

  1. 人との繋がりを増やす
  2. 自分の時間を作る

育児中は孤立してしまいがちです。特に専業主婦の場合は。

助けてくれるのを待つのではなく、自分から行動できると良いですね。ひとつ何かを変えれば、事態は好転するかもしれませんよ(^^)/

カナウ
カナウ
いつもお互いお疲れ様です。読んでくれてありがとう。

↓ポチっと応援お願いします(*´ω`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ