雑記

【持ち家歴5年目お風呂の黒カビ0】毎日浴槽しか洗わない私が実践している掃除方法と使用アイテム

あなたお家のお風呂は綺麗ですか?

黒カビあるんだよね…という方、ごめんなさい!この記事では黒カビの消し方は載っていません。でも、これ以上黒カビを増やさない方法なら教えられます。

綺麗だし黒カビなんてあるわけないじゃん!という方、あなたのお掃除方法ぜひ教えてください。コメント待ってます。

これから新居に引っ越しを考えている方、ナイスタイミングでこの記事を見てくださいました。黒カビとは無縁になる秘密を覚えて帰ってくださいね。

わたしの毎日のお風呂掃除は、浴槽を洗剤とスポンジで洗うだけです。それでも黒カビ0を維持して5年目に入りました。この記事では黒カビをはやさないために私が実践していることを紹介します。

カナウ
カナウ
ちなみに掃除は好きではない。やらなきゃいけないからやってるだけ。

黒カビを生やさないために実践していること

毎日気をつけていることと頻繁ではないけど定期的にやっていることに分けて紹介します。

毎日実践していること

  1. 浴槽は洗剤とスポンジで洗う
  2. お風呂を出た後は浴室乾燥をする
  3. お風呂に入ったら出る前に壁や床を一通りシャワーで流す
  4. モノを直置きしない(おもちゃやイス、桶など)

お掃除と呼べるのは①くらいでしょうか。笑

②、③は自分と子どもが入った後は必ずやっていますが、夫は言ってもやり続けられないので気付いたら私がやるようにしています。といっても浴室乾燥のボタンをポチっと押すだけけですが。

参考までに夫は夜1番最後にお風呂に入って朝もお風呂に入るので、浴室を濡れたまま朝まで放置されることが多いです。朝も入ってそのまま出勤してしまう…。せめて乾燥ボタンを押しといてほしい…。

こんな適当な感じでも黒カビは生えません。でも赤カビは生えますね。気づいたら掃除するようにしています。

④ですが、モノを直置きすると接地面がぬめぬめして嫌なのでなるべく置かないようにしています。

おもちゃはネットの収納を使っています。水も切れるし、壁掛けが魅力的。

↓こういうやつですね。

100均のやつで十分ですよ。でもダイソーのは吸盤弱くてイマイチ。セリアのがおすすめです。

定期的にやっていること

  1. 浴槽以外の掃除
  2. 2ヶ月に1度の防カビ燻煙材

①浴槽以外の掃除は気になったらやっています。排水溝は月に2~3回念入りに、赤カビは目についたら、ぬめぬめも気づいたらって感じです。天井なんて年1ですw

大切なのが②の2ヶ月に1度の防カビ燻煙材!

私が愛用しているのはルックのおふろの防カビくん煙剤です。

これを住み始めた時から欠かさずやっています。黒カビが生えないのはすべてコレのおかげだと思ってます。

買うきっかけは新しい家に引っ越して綺麗なお風呂を保ちたいと思ってお風呂洗剤コーナーに行ったこと、その時いた店頭販売のおばちゃんにごり押しされて仕方なく購入…だったのですが、今となってはあのごり押しおばちゃんに感謝していますw

きれいなままの浴室を保ちたいと思っているなら絶対に使ったほうが良いですよ。カビ洗剤の定番カビキラーなんて持ち家住んでから使ったことないです。

カナウ
カナウ
毎日適当なお掃除でも5年黒カビ生やしてない私が証明よ!まずは騙されたと思って使ってみるべし。

↓お帰りの際はポチっと応援お願いします(*´ω`*)

ブログランキング・にほんブログ村へ