ブロガー初心者はブログ村に登録したほうがイイ。そう聞いて登録したものの、活用の仕方がわからない!って方多いですよね。
私もそうでした。
まだ試行錯誤の途中ではありますが、選んだジャンルで1位を獲得できました。
私の失敗談も含めていくので、ブログ村について右も左もわからない!って人は参考にしてください。
ブログ村初心者が理解しておきたいポイント
私もどちらかといえばブログ村に参入し始めたばかりの初心者です。2020年1月から参加しています。
とりあえずこれだけおさえておけば、なんとなくブログ村がわかるというポイントをまとめました。
ブログ村をやる目的はアクセスアップ
初心者がブログ村を登録したほうが良いって言われるのは、最初はSEOからブログにアクセスがほとんどないからですよね。
ブログ村に登録すると、少なからず流入があるのでブログ運営のやる気に繋がります。
ポイントシステムを3つ理解する
INポイント=自分のブログに貼ってあるランキングバナーをクリックしてもらうことでもらえるポイント(ブログ⇒ブログ村)
私はいつも記事の最後にこのバナーを貼ってますが、これを読者にクリックしてもらうとINポイントがもらえます。

OUTポイント=ブログ村から自分のブログ記事をクリックしてもらうともらえるポイント(ブログ村⇒ブログ)
PVポイント=見てくれた人に応じて付くポイント
これ注意なのですが、INポイントランキングバナーが表示されてもPVポイントはつきません。PVポイントランキングバナーを設置するかブログパーツから下のランキングをブログのどこかに設置しておかないとつかないようです。私はサイドバーに設置してあります。
私は最初INポイントランキングバナーしか貼っていなくて、PVポイント0でした。気づいて設置してから、PVポイントは毎日つくしランキングもぐんと上がりましたので、これから設置する方は忘れずにやってくださいね。
【失敗談】ジャンル分けは難しい
ジャンル分けは難しいと思っておいてください(笑)正直、正解がわかりません。なので、私の経験談だけここに置いておきます。
ブログ村はジャンルごとにランキングがつきます。私のこのブログは「グルメブログ」の「魚・海鮮」ジャンルで1位を取っています。
1位というと聞こえは良いかもしれませんが「魚・海鮮」ジャンルの参加サイトはたったの158サイトです。参加サイトが少ないジャンルで1位でもほぼブログへの流入はありません。目的がアクセスアップなら失敗といえるでしょう。
大きいテーマの「グルメブログ」は3万サイト以上が参加しており、私のサイトは843位です。そんなもんです。
ちなみに「子育てブログ」の「2019年4月~20年3月生まれ」で457サイト中15位、「美容ブログ」の「ヘアケア」で783サイト中8位です。
小ジャンルでの参加サイトが1000サイトいかないくらいなら上位を狙えるかもしれませんが、あまりアクセスは望めないでしょう…。
※2021年3月23日時点の順位です。
とりあえずブログ村やってみよう
ジャンルが細かすぎて頭を悩ませるかもしれませんが、まず登録してランキングに参加しましょう。そうすると何か見えてくるかもしれません。
私はとりあえずやってみて、参加サイトがあまりに少ないジャンルは1位は取れるけどアクセスはほぼないというデータを手に入れました。
1000サイト以上参加しているところが良いのかなと変更を考えています。
余談ですが、ブログ村の流入のほかにINポイントが入っているととても嬉しいです。誰かが記事を読んでボタンを押すというひと手間をかけてくれたんだと思うと、ありがたいですね。
多分Twitterのフォロワーさんだと思う、ありがとう!今回もよろしくねwww
↓ではポチっと応援お願いします(*´ω`*)
